月の水
月にも水の存在が確認された。
どの程度の水があるのかはわからないわけだし、月に残っている水だけで十分かどうかは疑問だけど、「月で暮らす」のに一歩近づいた感じ。
NASA:「月に水」確認 95リットル相当飛散 - 毎日jp(毎日新聞).
米航空宇宙局(NASA)は13日、無人探査機「エルクロス」の観測で月に水が存在することを確認したと発表した。今後、水や他の物質の量と濃度、水の分布範囲の分析を進め、「太陽系の進化の過程を探りたい」としている。
月の両極など太陽光が当たらない部分には、水が氷の形で存在する可能性が指摘されていた。これまでの観測で水のもとになる分子の存在は確認されていたが、水そのものは観測されていなかった。
NASAは先月9日、エルクロスのロケット部分と本体を、太陽光がほとんど当たらず氷が多く存在する可能性の高いクレーター「カベウス」に高速で激突させた。
石をぶつけて壊して調べるのとなんら変わらない方法というのがなんだか不思議な気がするけれど、やっぱり破壊検査が一番わかるんだろうなぁ
この写真は衝突後20秒後のもの。
NASAの記事の中で「月の理解への新しい章が始まった」といったようなことが書いてある。
どんな章が始まるのか、「月で暮らす」時代が来るのが楽しみ。
| 固定リンク
コメント
月に水ですか、なんか火星の極地にも水って聞いたことあります。木星の衛星エウロパにも生命の可能性が論じられてますね。なんでも地球の深海に太陽に依存しない生命の存在が確認されてそれから推し量ったそうで。おそらく生命の存在は普遍的なのでしょう、広い宇宙に地球にしか生命が存在しないと考える方が愚かしい。生命にみちあふれた宇宙を思う時、地球で戦争やら殺しあいをしている愚かさも思うのです
投稿: oki | 2009.11.17 01:14
宇宙に他の生命体がいないことは証明されていない以上、Cosはどこかにいるだろうと期待しています。
SF小説に出てきそうな宇宙人ではないかもしれないけれど・・・
できるものなら、今すぐにでも宇宙に出て行きたいなぁ・・・
投稿: Cos | 2009.11.18 01:12