今日の授業から
友達に教わったKaprekar数・・・
生徒たちはそれなりに面白かったみたい。
試験直前だって言うのにこんなことをやっていていいのかと思うけど・・・
その準備・・・何もないように思っていたけれど思いのほか時間をとってしまったのが痛い∥;_;∥
授業では
「同じ数字が4つ並んでいるのではない4桁の数を考えます(たとえば4989)。
そこに使われている4つの数字を使ってできる最大の数(たとえば9984)から最小の数(4899)を引きます。
出てきた4桁(5085)(千の位が0のときも含めて)に使われている4つの数字を使ってできる最大の数(8550)から最小の数(0558)を引きます(7992)。
これを8回繰り返しましょう」とやった。
生徒たちも結構面白かったみたいだ。
| 固定リンク
コメント
おお、これは面白いですね! ^o^
なんかの機会に使ってみよう。ありがとうございます!
投稿: 5thstar管理人 | 2006.05.14 01:59
準備するものがないので、どこででも他の人をびっくりさせることができていいかもしれません∥^O^∥
Cosが教えたのもやる気のあまりない生徒たちだったのですが、
「えっ、なんで??」という声が上がっていました
投稿: Cos | 2006.05.14 20:05
ありゃら……
なんで?
不思議じゃ。
僕の先生も、こういうのをやってくれたらもっと数学が好きになったかも。
しかし、最初は良く意味がわからずに苦労したぜよ。
なんたって、例題が『4989』(四苦八苦)だったものな。
そんな4桁数字を最初に思いつくとは……。
(´_`)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2006.05.16 09:43
五年生にやらせてみました!さすが小学生、文句を言うこともなく、喜んで計算していましたよ。(^o^)で、「おおお~っ!」という声が教室中に!国語のちょっとした余り時間のひとこまでした。ありがとうございました!
投稿: 八重 | 2006.05.18 23:31