携帯を使った授業
Cosのところでは携帯を持っていてもかまわないけれど、校内での使用は禁止されている(ことになっている)。しかし、現実には生徒たちだけでなく、教員も携帯の便利さを知ってしまって携帯なしではすまない人も少なくない。
その携帯を大学の授業で活用したというのがこれ。
大学の大教室での授業は、教員からの一方的な情報提供で、学生の参加意識や学習意欲に配慮されることは少ない。大教室で教員と学生のコミュニケーションをつくり、より内容のある授業を実現するため、携帯電話を活用した授業研究が行なわれている。3月30日、東京・駿河台の明治大学で開かれた「情報コミュニケーション学会」で、「携帯電話を活用した大教室の授業改善」の研究発表が行なわれ、授業の実際が紹介された。
一人一人に目が届かない大教室・・・何人ぐらいをさすのかはよくわからないけれど・・・・携帯を使っての授業はちょっと面白そうだ。
川島助教授は、自身の授業で、「アンケート」「出欠確認」「小テスト」「意見・質問」の機能を活用している。アンケートは携帯電話のサイトに質問を上げ、授業中の必要なタイミングで学生に答えさせる。学生は画面で答え、送信する。結果はすぐに表示される。川島助教授は「憲法の学習では、改憲と護憲のどちらを支持するかという問いと、憲法の条文を読んだことがあるかという問いのように2つのアンケートを行なう。すると条文を読んでいないのに、憲法について論じている、という自分について学生が気付く。2つのアンケート結果を対比して、無意識の部分を抽出して、問題点を深めることが出来る」と、方法のひとつを紹介した。
このアンケート・・・これはテレビの番組でボタンを押してアンケートをとるのと基本的には同じやり方。
携帯のサイトに質問を上げなくても、いいような気がするのだが、どうなのだろう??
携帯の画面に問題が出るというのがどの程度大事なのかなぁ?
と思ったりもしたけれど、的確な問題のところに回答を送るためにはそのアドレスが自動的に登録されないとだめだからということだろうか。
ただし、こういう形で記号選択をさせるといった形での小テストなどは可能だし、送信元のアドレスが残るから、それを生徒の資料として取っておくことも可能。
つまり紙で行う普通の小テストが簡単に出来て、採点や統計は自動的に出来てしまう・・・・それはいいなぁ・・・・∥xx;∥☆\(--メ)
独協大学の和田智・助教授は
講義内容の画面の横に、学生が送信した質問がすぐに掲示される質問箱を設けた。携帯電話を使うことで、質問は普通の授業より少し増えたという。質問箱についての学生の反応は「他の学生の考えを知ることが出来た」「授業理解の助けになった」など肯定的な答えが多かった。一方で、「不便」「通信料金がかかる」といった否定的な答えもあった。教員のITスキルが低いと、授業でシステムを十分活用できないことや、情報モラルについて学生が理解していないと、言い合いが起きたり、無関係な記述が入ったりすることがあることを報告した。
この質問箱はいいなぁ
授業のときの質問は手を挙げなければならないし、話の途中での質問は出来ないけれど、この形なら、質問をいつでもすることが出来て、区切りが付いたところで質問に答えることも出来る。
ただし、「教員のITスキル」を考えるとできる教員は(たとえばCosのところなどでは)ごくわずかだろうし、
「学生の情報モラル」などは相手が高校生だとまったく期待できない。
まあ、いずれにしても「通信料がかかる」様なことは高校では考えられないけれど、コンピュータ室の授業なら同じようなことが出来るかもしれない。
携帯を使うかどうかはともかく、こうしたITを利用して、普段の授業でも生徒との間の十分なコミュニケーションが取れるとお互いに楽になっていいのになぁ・・・
| 固定リンク
コメント
クラス全員がケータイを持っているどっかの国の高校では、毎日教師が課題メールを出すことで成績がupしたそうです。
日本も小学生がケータイ持ってるし、課題メールは効果あるかも?
投稿: わに庭 | 2005.03.31 16:32
宿題を忘れなくなるのかなぁ・・・
ただ、そうやって、宿題をメールしてもらうって言うのはなんだかなぁ・・・って思いませんか?
授業で言われただけで自分でどうすればいいのか考えてちゃんと自己管理できる用であってほしいなぁ
投稿: Cos | 2005.04.02 00:04
なんだか、授業中に講師の話もそぞろに携帯握りしめて質問を打ち込んでる姿って不毛な気がするのは気のせいだろうか(苦笑)
投稿: くっきも | 2005.04.02 09:44
でも、子どもは打つのが早いからどうということはないかも・・・
Cosなんかが質問しようと思ったら、メールを打つだけ出ていっぱいで、授業なんて聞いてられないだろうけど・・・∥xx;∥☆\(--メ)
投稿: Cos | 2005.04.02 21:56