ダイエット用?
東京上野の科学博物館へ行ってきました。
別館がグランドオープンしてからははじめてだったけれど、本館が閉鎖されているのがちょっとさびしかったかも。
Cosが子どものころから、この恐竜が出迎えてくれる入り口から、本館の階段を上ったり降りたり・・・
子どものころから変わらない展示やいつの間にか新しくなっている展示。
行くたびに何も変わっていないかのようでいて、いつも少しずつ変わっていたなじみの場所がひとつ消えた感じかな。
といっても、今までは一部分だけオープンしていたけれどグランドオープンした別館はさすがにすっかり広くなっていて、時間に余裕があればもっとゆっくり見たい(一応「翡翠展」を見に行ったので)ところでした。
ちょっとだけのぞいてみた真空管の電子計算機やリレー式の電子計算機などのフロアで見つけたのがこれ。
電子計算機や電卓のできる前にはこんな計算尺でいろいろな計算をしていたのだが、これってダイエット用?
「昔はダイエットするにも計算尺が必要だったんだぁ」
なんていうことがあったりしたら面白いのになぁ・・・
お目当てはいちおう、「翡翠展」だったのですが、
緑の石といえば、子どものころから好きだった
![]() | 石の花―ロシア・ウラル地方に伝わるおはなし パーヴェル バジョフ 江上 修代 新読書社 2002-09 売り上げランキング 984,940 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
にでてくる孔雀石のほうが好きかも。
| 固定リンク
コメント
「石の花」!
私も大好きでした!これ、記憶だけを頼りに子供に語り聞かせたことありますよ。寝る前の物語で。
懐かしいなぁー。
…でも、今、変換して最初に出たのが”医師の鼻”だったのに、脱力…;
投稿: わに庭 | 2005.01.24 12:01
子どものころ読んだ「石の花」が忘れられなくて、岩波少年文庫の石の花を手に入れたのは大人になってから。
ついでに、「天然石フェア」で「孔雀石」もてに入れたのはσ∥^O^∥
投稿: Cos | 2005.01.24 21:22